2004-02-29
ヒムロックのライブ、しかもBOOWY時代の奴も含めた一夜きりの奴…。行きたい、絶対に行きたい…が券が取れるか…。
2004-02-27
紅塵(田中芳樹)を読了
小説としては全く面白くも無い内容だが、同時代の歴史を知りたい俺にとってはとてもうれしい内容だった。いやあ、良かった今読んで(昔読んでたら捨ててたと思う)。岳飛や韓世忠の一世代後の話で、宋でも金でも彼らのような英雄達がいない中での生き様。
南宋の一面を見ることができる小説というよりも歴史資料。
小説としては全く面白くも無い内容だが、同時代の歴史を知りたい俺にとってはとてもうれしい内容だった。いやあ、良かった今読んで(昔読んでたら捨ててたと思う)。岳飛や韓世忠の一世代後の話で、宋でも金でも彼らのような英雄達がいない中での生き様。
南宋の一面を見ることができる小説というよりも歴史資料。
2004-02-25
昨日仕事で昼に池袋に呼ばれ次いでとばかりに淳久堂書店に寄った…のが間違えだった。また買ってしまいました…。
陳舜臣中国ライブラリー別巻 中国五千年史地図年表
これすごいね、各時代の地図が載ってるのと、略年表が載っていて見てるだけでかなり面白い。
一番欲しかったのが宋の時代の行政区分けなんだけど、これが載っていてすごいうれしい。
(今まではKOEIの奴参考にするしかなかったもんね)
……って俺、中国史専攻する気か(笑)
陳舜臣中国ライブラリー別巻 中国五千年史地図年表
これすごいね、各時代の地図が載ってるのと、略年表が載っていて見てるだけでかなり面白い。
一番欲しかったのが宋の時代の行政区分けなんだけど、これが載っていてすごいうれしい。
(今まではKOEIの奴参考にするしかなかったもんね)
……って俺、中国史専攻する気か(笑)
2004-02-24
ねむいっすねぇ。どうしたことか。
このごろ24時間やっているオリジン弁当のありがたみが分かってきた。といってもいつもライスしか買わないんだけど(朝飯用)。
ピーコックは11:00までやっているけど、帰れない日が多いのでありがたい。
このごろ24時間やっているオリジン弁当のありがたみが分かってきた。といってもいつもライスしか買わないんだけど(朝飯用)。
ピーコックは11:00までやっているけど、帰れない日が多いのでありがたい。
2004-02-23
土曜日は牛愛だったんだけど、残念ながら行くような心境になれなかったので休んでしまいました…。
今月は対外活動を止めて篭ろうかなと思う。
たまには一人で考えてみたいし、1ヶ月だけどストイックに求道してみようかなと。
今月は対外活動を止めて篭ろうかなと思う。
たまには一人で考えてみたいし、1ヶ月だけどストイックに求道してみようかなと。
2004-02-20
JTC2004に行ってきた。
受け付けのコンパニオンがすげーかわとてもよいセッションだった。
やはり大きいところは違うなと思ったよコンパニオンの質が。
無料セッションのみで18:00から2つのセッションだけ参加したが、両方とも分かりやすかったり面白かったり、
あー、みんな考えること同じなんだな、と思ったり。
ただ心残りが、BOF質問君になっちゃって、自分の意見が言えなかったことが残念。
やはり大きいところは違うなと思ったよ
無料セッションのみで18:00から2つのセッションだけ参加したが、両方とも分かりやすかったり面白かったり、
あー、みんな考えること同じなんだな、と思ったり。
ただ心残りが、BOF質問君になっちゃって、自分の意見が言えなかったことが残念。
2004-02-18
ディズニーがマペット買収 番組制作会社ジム・ヘンソンから at 共同通信 via Yahoo! Japan
なにー!って感じだな…。恐らく、ヘンソンがまだ生きていたなら寂しがっていたことではないかな…。
しかし、ディズニーランドにカーミットとかのマペット達のアトラクションができるとしたら…行きたい!
関連:The Jim Henson Company
なにー!って感じだな…。恐らく、ヘンソンがまだ生きていたなら寂しがっていたことではないかな…。
しかし、ディズニーランドにカーミットとかのマペット達のアトラクションができるとしたら…行きたい!
関連:The Jim Henson Company
始めて訪れた時、とても広いなと感じた場所が、繰り返し行くことによってそんなに広くないと感じることがある。例えば面接で訪れた大学のキャンパスや、新宿駅、目白駅前広場、引っ越す前の下見の部屋等。
それは、子供の頃大きかった坂が今登るとそうでもない、といった"成長したから"というわけじゃなさそうだ。恐らく、最初見たときは正確な空間の距離把握が出来なかったのだが、何度と通るうちに感覚的に空間を把握しているからだろう。
今結構会社帰りに歩いている時に通る江戸川橋交差点は、タクシーで通ったことしかなく、大概飲みすぎて帰れなくなったときなので、そんな酔っ払った頭で見ると、結構広い交差点だな、と思っていた。また、夜なので、より空間把握が出来なかったのかのだろう。だがこう何度と通ると、今では、これくらいの広さだなというのが分かり、最初に思った以上に広い交差点ではないと思うようになった。
こういった空間の把握ができる人間は結構すごいと思ったりする。実際、机上で物事をあれこれ考えるよりも、実際に実行して距離の把握を行なうと、そうでもないというのに何か通じるものがあると思う。
それは、子供の頃大きかった坂が今登るとそうでもない、といった"成長したから"というわけじゃなさそうだ。恐らく、最初見たときは正確な空間の距離把握が出来なかったのだが、何度と通るうちに感覚的に空間を把握しているからだろう。
今結構会社帰りに歩いている時に通る江戸川橋交差点は、タクシーで通ったことしかなく、大概飲みすぎて帰れなくなったときなので、そんな酔っ払った頭で見ると、結構広い交差点だな、と思っていた。また、夜なので、より空間把握が出来なかったのかのだろう。だがこう何度と通ると、今では、これくらいの広さだなというのが分かり、最初に思った以上に広い交差点ではないと思うようになった。
こういった空間の把握ができる人間は結構すごいと思ったりする。実際、机上で物事をあれこれ考えるよりも、実際に実行して距離の把握を行なうと、そうでもないというのに何か通じるものがあると思う。
Tipsといえば、Tipness池袋は23:30までやってるから、行ってみようかと思った。
2004-02-17
2004-02-16
土曜日は、あまりの眠さに昼まで寝る。
その後、買い物(というか引き取り)。
コンタクトと修理に出していたGameCube。
んで、帰ってきて、当日に買ったけどその日にGCが壊れて一回もやってないバテン・カイトスをプレイ。
これ、久々にRPGやるけど、面白い。
あまりの面白さにずーっと夜中まで(AM4:00か)やっとりました。
次の日もバテンデー。
カードの組み合わせを考えるのが面白い。
とりあえず自分流に一回クリアして、もう一度コンプリを楽しもうかな(多分やらないか)。
結構スタンダードな面倒くささもあるものの、戦闘に飽きが来ないのがいいやね。
その後、買い物(というか引き取り)。
コンタクトと修理に出していたGameCube。
んで、帰ってきて、当日に買ったけどその日にGCが壊れて一回もやってないバテン・カイトスをプレイ。
これ、久々にRPGやるけど、面白い。
あまりの面白さにずーっと夜中まで(AM4:00か)やっとりました。
次の日もバテンデー。
カードの組み合わせを考えるのが面白い。
とりあえず自分流に一回クリアして、もう一度コンプリを楽しもうかな(多分やらないか)。
結構スタンダードな面倒くささもあるものの、戦闘に飽きが来ないのがいいやね。
2004-02-13
2004-02-12
碧血剣全3巻読了。
例によってサクっと読んじゃいました。
袁承志は良い感じの真面目青年で、やっぱり俺はこういう真面目主人公は好きだったり。
もちろん回りの登場人物も個性豊かで豪華だが、その豪華さがあるからこそ、主人公の真面目さは奇特なわけで、『書剣恩仇録』の陳家洛や『射鵰英雄伝』の郭靖もそうだったり。
無論、『笑傲江湖』の令狐冲や『天龍八部』の喬峰なんかは主人公が強烈な魅力だしね
金蛇郎君・夏雪宜は故人であるのに強烈な存在感だった。なんというか、夏雪宜のパーソナリティを探すたびであったわけでもあるのか。
例によってサクっと読んじゃいました。
袁承志は良い感じの真面目青年で、やっぱり俺はこういう真面目主人公は好きだったり。
もちろん回りの登場人物も個性豊かで豪華だが、その豪華さがあるからこそ、主人公の真面目さは奇特なわけで、『書剣恩仇録』の陳家洛や『射鵰英雄伝』の郭靖もそうだったり。
無論、『笑傲江湖』の令狐冲や『天龍八部』の喬峰なんかは主人公が強烈な魅力だしね
金蛇郎君・夏雪宜は故人であるのに強烈な存在感だった。なんというか、夏雪宜のパーソナリティを探すたびであったわけでもあるのか。
蜀山奇傳 天空の剣と蜀山傳 天上の剣 The Legend of ZUをいっぺんに見た。
両方とも徐克(ツイ・ハーク)が監督で、天上の剣が天空の剣のリメイク作。天空の剣の方はまだ、何とか剣戟アクションといえたけど、天上の剣はもはやCGばりばりエフェクトバリバリ空飛びまくり(もはや軽功レベルではなく、ドラゴンボールレベル)って感じ。そう考えると天空の剣の方が好きなのだが、天上の剣も武侠というかむしろ封神演義と思えばよし。この際封神演義を読み直すかな。
天空の剣:元彪(ユン・ピョウ)が主演で、どちらかというと、お笑い系のキャラ。最初は軽功も使えないキャラだけど、という感じ。林青霞(ブリジット・リン)はやっぱ美人だね。役としては「城主」だったけど、多分違うだろう(字幕が変に訳されてると思う)。
あとジュディ・オング(翁倩玉)が出てた。21年前なのにぜんぜん今と変わらないのはほんとすげー。
でも、鄭少秋(アダム・チェン)役のテンヤン(丁引)は南海派剣士なのでこの辺は武侠チック(軽功使いまくりだけどね)
天上の剣:一応鄭伊健(イーキン・チェン)が主人公だが結構ストーリーが飛んでよくわからん。あと、風雲 ストームライダーズもエフェクトバリバリだった割には剣戟はなかったので、実は剣戟は得意じゃなかったり(CG合成が得意という意味)。
剣戟のところは結局、章子怡(チャン・ツーイー)ともう一人(名前わからないけど、グリーン・ディスティニーに出てた人だと思う)というアクション組がやっていたしね。残念なことにここが唯一の剣戟ポイントだったり。でもすごい。っていうか、章子怡は飛べると勝手に思ってるんですがね。
張柏芝(セシリア・チョン)が天上のブリジット・リンのような髪型をした役をやっていたが、雰囲気は非常によく似てた。
それから、洪金寶(サモ・ハン・キンポー)が天上と天空で長眉道人と白眉大師と似たような役をやっていた。これはうれしかった。それにしてもサモ・ハンは昔から、ジジイ役でも存在感があるのがすごいよなぁ。一方でデブゴンのような情けない役も似合うしね。
両方とも徐克(ツイ・ハーク)が監督で、天上の剣が天空の剣のリメイク作。天空の剣の方はまだ、何とか剣戟アクションといえたけど、天上の剣はもはやCGばりばりエフェクトバリバリ空飛びまくり(もはや軽功レベルではなく、ドラゴンボールレベル)って感じ。そう考えると天空の剣の方が好きなのだが、天上の剣も武侠というかむしろ封神演義と思えばよし。この際封神演義を読み直すかな。
天空の剣:元彪(ユン・ピョウ)が主演で、どちらかというと、お笑い系のキャラ。最初は軽功も使えないキャラだけど、という感じ。林青霞(ブリジット・リン)はやっぱ美人だね。役としては「城主」だったけど、多分違うだろう(字幕が変に訳されてると思う)。
あとジュディ・オング(翁倩玉)が出てた。21年前なのにぜんぜん今と変わらないのはほんとすげー。
でも、鄭少秋(アダム・チェン)役のテンヤン(丁引)は南海派剣士なのでこの辺は武侠チック(軽功使いまくりだけどね)
天上の剣:一応鄭伊健(イーキン・チェン)が主人公だが結構ストーリーが飛んでよくわからん。あと、風雲 ストームライダーズもエフェクトバリバリだった割には剣戟はなかったので、実は剣戟は得意じゃなかったり(CG合成が得意という意味)。
剣戟のところは結局、章子怡(チャン・ツーイー)ともう一人(名前わからないけど、グリーン・ディスティニーに出てた人だと思う)というアクション組がやっていたしね。残念なことにここが唯一の剣戟ポイントだったり。でもすごい。っていうか、章子怡は飛べると勝手に思ってるんですがね。
張柏芝(セシリア・チョン)が天上のブリジット・リンのような髪型をした役をやっていたが、雰囲気は非常によく似てた。
それから、洪金寶(サモ・ハン・キンポー)が天上と天空で長眉道人と白眉大師と似たような役をやっていた。これはうれしかった。それにしてもサモ・ハンは昔から、ジジイ役でも存在感があるのがすごいよなぁ。一方でデブゴンのような情けない役も似合うしね。
2004-02-10
スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD
買っちまった…。つい出来心で…。
【評】
買っちまった…。つい出来心で…。
【評】
- やはりドイツの時代は終った。
- 結構ロシア(漁師)のスタイルは好きなんだよな。
- 日本の高校生ペアに期待
- ロマンススタイルはダメじゃー
- アメリカの新技をみたーい。
見てない人にとっては何のこっちゃ(笑)。かなり笑えた。
2004-02-09
魔教教主の張三丰役(武當派の始祖:太極拳と太極剣(?)を作り出した)にサモ・ハン・キンポー(洪金寶)が出てたんだが、それを見てたらサモハンがSoul Caliburを映画化するという話があった。ホントか?
情報ソース:作品紹介『ファイターズレガシー』
因みに『ファイターズレガシー』の原題は『龍騰虎躍』なのだが、これと同じ名前で別の作品がジャッキーのであってAmazonで検索するとジャッキーの方でしか出てこない。
情報ソース:作品紹介『ファイターズレガシー』
因みに『ファイターズレガシー』の原題は『龍騰虎躍』なのだが、これと同じ名前で別の作品がジャッキーのであってAmazonで検索するとジャッキーの方でしか出てこない。
土日は予定が無くなったので結局、DVD→ジョギング→買い物というコース。
カンフー・カルト・マスター/魔教教主(倚天屠龍記之魔教教主)を買って速見。
『倚天屠龍記』の映画版。ジェットリー、サモ・ハン、アクションがすごく、エフェクトが香港ぽい。ギャグもいい感じ(HK映画チック)に入っている。
が、が、最後がぶつ切り。「おい、ここでかよー」というところでぶつ切りだよ。あと原作をだいぶ変えてるから、原作ファン(俺?)は不満もあったり。
続編もないから中途半端。あーあ。続編見たいー。
カンフー・カルト・マスター/魔教教主(倚天屠龍記之魔教教主)を買って速見。
『倚天屠龍記』の映画版。ジェットリー、サモ・ハン、アクションがすごく、エフェクトが香港ぽい。ギャグもいい感じ(HK映画チック)に入っている。
が、が、最後がぶつ切り。「おい、ここでかよー」というところでぶつ切りだよ。あと原作をだいぶ変えてるから、原作ファン(俺?)は不満もあったり。
続編もないから中途半端。あーあ。続編見たいー。
2004-02-05
2004-02-04
2004-02-03
天上の剣 The Legend of ZU
遂にDVD発売(2/6)。うれしいぜ〜。
買い決定。
多分昔TVで見た蜀山奇傳 天空の剣に関係あるんだろう。
いや、こっちのDVDもほしかったんだが、発売終了だよ。残念。(たしか大塚芳忠が主人公の声を当ててたはず…)
遂にDVD発売(2/6)。うれしいぜ〜。
買い決定。
多分昔TVで見た蜀山奇傳 天空の剣に関係あるんだろう。
いや、こっちのDVDもほしかったんだが、発売終了だよ。残念。(たしか大塚芳忠が主人公の声を当ててたはず…)
前から見たかった風雲 ストームライダーズのDVDを買ってきて即見。
なかなか良かった。いわゆる剣戟アクションはCGが付加されているのが多くて、あまりすごくは無かったが、エフェクトはよく派手で分かりやすいストーリでよかった。
武侠テイストもちゃんと入っているし、まぁ、武侠というよりも、北斗の拳の方が近いくらいだが(少林寺の僧が茶髪とかが気になるが)。そんなのはおいといて、映像もちゃんとしているし、ちゃんとA級の映画であると思った。
あと千葉真一はやっぱりすごい。日本で世界に通じる唯一の"アクション"俳優ではないかな。
なかなか良かった。いわゆる剣戟アクションはCGが付加されているのが多くて、あまりすごくは無かったが、エフェクトはよく派手で分かりやすいストーリでよかった。
武侠テイストもちゃんと入っているし、まぁ、武侠というよりも、北斗の拳の方が近いくらいだが(少林寺の僧が茶髪とかが気になるが)。そんなのはおいといて、映像もちゃんとしているし、ちゃんとA級の映画であると思った。
あと千葉真一はやっぱりすごい。日本で世界に通じる唯一の"アクション"俳優ではないかな。