2004-03-30
2004-03-26
「ウケる技術」を立ち読みした。
買おうかなと思ったけど、時間待ちの時間つぶしで来ていたので、いいやと思って。
実際に使うかどうか別にして、結構ちゃん分析してる。
まぁ、多分例のように使うことは無いけど、逆に別のことに対してよいかなと思った。
ちょっと今理不尽(俺にとっては、ね)なことが回されてきて結構怒りモードだったんだけど、「ウケる技術」の基本にあるところって、冷静に場や相手を見る、というところだと思う。ちょっと現実を斜に構えるところ。
ただ、心で怒っていたが、ふとこと「ウケる技術」を思い出したら結構起こっているのがバカらしくなってきたり。
そういう意味でこの本は良いかも。
つか、買ってから言えって感じ?
買おうかなと思ったけど、時間待ちの時間つぶしで来ていたので、いいやと思って。
実際に使うかどうか別にして、結構ちゃん分析してる。
まぁ、多分例のように使うことは無いけど、逆に別のことに対してよいかなと思った。
ちょっと今理不尽(俺にとっては、ね)なことが回されてきて結構怒りモードだったんだけど、「ウケる技術」の基本にあるところって、冷静に場や相手を見る、というところだと思う。ちょっと現実を斜に構えるところ。
ただ、心で怒っていたが、ふとこと「ウケる技術」を思い出したら結構起こっているのがバカらしくなってきたり。
そういう意味でこの本は良いかも。
つか、買ってから言えって感じ?
2004-03-25
「スウォーズマン BOX(4枚組)」って映画版じゃなくてTV版なのか。
多分「笑傲江湖」→TV版ではなく、「笑傲江湖」→映画版→TV版という流れだと思うけど。
とすると買わなきゃいけないのか?
#ちなみに、キャストで令狐冲が「リン・グーツォン」になっているが、
#「令狐」が姓で「冲」が名なので、「リングー・ツォン」が正しいと思うのだが。
多分「笑傲江湖」→TV版ではなく、「笑傲江湖」→映画版→TV版という流れだと思うけど。
とすると買わなきゃいけないのか?
#ちなみに、キャストで令狐冲が「リン・グーツォン」になっているが、
#「令狐」が姓で「冲」が名なので、「リングー・ツォン」が正しいと思うのだが。
2004-03-24
漂泊のヒーロー(著:岡崎由美大先生)を読了。
『水滸伝』や『三国志』という古典から武侠小説まで昇華していった過程がとてもよくわかった、非常に読みやすい本。良かったのでもう一冊別の解説本を買っちまった。
やはりこれを見ると、今見る武侠世界はここ100年くらいで成熟した世界。現在の江湖や武林の世界は大元は『水滸伝』のようなものだが、それが『三侠五義』といった狭義小説や、剣仙小説(『蜀山剣侠伝』も含むと思う)を経て、現実の人間が気功を使った武術を使う今ある形になっている。
それを思うと、武侠の世界は決して浮世離れしたものではなく、西洋のハイファンタジーのような剣仙小説の仙人のような登場人物から現実の人間に近い侠客や剣客にフォーカスが移ったものであり、読者の感情移入がしやすくなったと思う。
映画『グリーンディスティニー』で例えばシネスケの映画批評何か見るとやっぱり賛否両論で否定意見を出している人は、「跳ねてる」とか「ワイヤーアクションがちょっと」「現実的じゃない」というのを良く見る。他の武侠映画でもワイヤーアクションが嫌い、という人がいたり。
「ワイヤーアクション」ってのは手段であって、別に「CG」でも何でもいい(※1)んですよ。こういう長い歴史で積み上げていった世界に浸れるかどうか、それをただ単に手段である「ワイヤーアクション」ってところで躓いてこのジャンルを見ない人とは、もう多分友達になれない(※2)でしょうね。まぁ、私のような若輩者が語るには早いですが、こう思いました。
まぁ、それはそれとして、また武侠の世界に浸りたくなった訳で、金庸、古龍だけではなく、梁羽生(金庸、古龍と並ぶ武侠小説御三家の一人であり、金庸と同じ新聞社の記者だった。先に執筆している。ここら辺はこの本に経緯が載ってます)や王度廬(「臥虎蔵龍」を含む「鶴鉄五部作」の作者)の作品など、まだまだたーくさーん本はあるのでどんどん訳して欲しいです。市場的に無理かな…。
※1:「ワイヤーアクション」か「CG」が良いかはこの際置いておく。ただ、現在のCGやこれからのCGでも、まだ人間のアクションには適わない(技術的はもう大丈夫で、表現力として)という点で「ワイヤーアクション」の方が武侠世界を*表現できている*。もっと言うと、ジェット・リーやドニー・イェンのようなプロ級の武術者の表現が出来ない、か。これは思うところがあるから、いずれ。
※2:ハリポタのようなファンタジーの魔法やStarWarsのワープは何の違和感も無く見れるのにね…。あ、ちなみに誰か個人のことは言っていません。あしからず。
『水滸伝』や『三国志』という古典から武侠小説まで昇華していった過程がとてもよくわかった、非常に読みやすい本。良かったのでもう一冊別の解説本を買っちまった。
やはりこれを見ると、今見る武侠世界はここ100年くらいで成熟した世界。現在の江湖や武林の世界は大元は『水滸伝』のようなものだが、それが『三侠五義』といった狭義小説や、剣仙小説(『蜀山剣侠伝』も含むと思う)を経て、現実の人間が気功を使った武術を使う今ある形になっている。
それを思うと、武侠の世界は決して浮世離れしたものではなく、西洋のハイファンタジーのような剣仙小説の仙人のような登場人物から現実の人間に近い侠客や剣客にフォーカスが移ったものであり、読者の感情移入がしやすくなったと思う。
映画『グリーンディスティニー』で例えばシネスケの映画批評何か見るとやっぱり賛否両論で否定意見を出している人は、「跳ねてる」とか「ワイヤーアクションがちょっと」「現実的じゃない」というのを良く見る。他の武侠映画でもワイヤーアクションが嫌い、という人がいたり。
「ワイヤーアクション」ってのは手段であって、別に「CG」でも何でもいい(※1)んですよ。こういう長い歴史で積み上げていった世界に浸れるかどうか、それをただ単に手段である「ワイヤーアクション」ってところで躓いてこのジャンルを見ない人とは、もう多分友達になれない(※2)でしょうね。まぁ、私のような若輩者が語るには早いですが、こう思いました。
まぁ、それはそれとして、また武侠の世界に浸りたくなった訳で、金庸、古龍だけではなく、梁羽生(金庸、古龍と並ぶ武侠小説御三家の一人であり、金庸と同じ新聞社の記者だった。先に執筆している。ここら辺はこの本に経緯が載ってます)や王度廬(「臥虎蔵龍」を含む「鶴鉄五部作」の作者)の作品など、まだまだたーくさーん本はあるのでどんどん訳して欲しいです。市場的に無理かな…。
※1:「ワイヤーアクション」か「CG」が良いかはこの際置いておく。ただ、現在のCGやこれからのCGでも、まだ人間のアクションには適わない(技術的はもう大丈夫で、表現力として)という点で「ワイヤーアクション」の方が武侠世界を*表現できている*。もっと言うと、ジェット・リーやドニー・イェンのようなプロ級の武術者の表現が出来ない、か。これは思うところがあるから、いずれ。
※2:ハリポタのようなファンタジーの魔法やStarWarsのワープは何の違和感も無く見れるのにね…。あ、ちなみに誰か個人のことは言っていません。あしからず。
2004-03-23
2004-03-22
2004-03-21
2004-03-19
2004-03-18
2004-03-16
2004-03-14
帰ってきて、ノート(Thinkpad I Series 1620)にSolaris 8を入れようと思ったけど、ビデオカードがうまくいかず断念…。
ノートのインストールしつつスーマリ。
眠いからスリープモードでストップ
ノートのインストールしつつスーマリ。
眠いからスリープモードでストップ
2004-03-12
チーズバーガー法:
肥満理由の食品会社提訴を禁止 米下院 via 毎日新聞
そりゃ「常識が勝利した日」のはあたりまえだよな。
<quote>
「子供の肥満はファストフードが原因」
</quote>
いや、お前の責任です。
そんなに人のせいにしたいのかね…。責任感と判断力が無さすぎる…。
肥満理由の食品会社提訴を禁止 米下院 via 毎日新聞
そりゃ「常識が勝利した日」のはあたりまえだよな。
<quote>
「子供の肥満はファストフードが原因」
</quote>
いや、お前の責任です。
そんなに人のせいにしたいのかね…。責任感と判断力が無さすぎる…。
2004-03-11
2004-03-10
三国志平話を読了。
三国志(正史)と三国志演義の間に作られた講談師で語られた話をまとめたものらしい。
脚注が多かったから、それを見てたら話が進まなかったり。
それにしても一人謎の武将がいるのですが…。
劉備が蜀を獲りに行った際に劉璋配下で現れる武将「張益」
かなり強い。張飛の誤植では無いかと思ったが、そうではなく、そもそも張飛と一騎打ちして3日間千合しても負けない。
ネットを見ても出てこないので、誰だかわからんし、ここでしか出てこないから、わからんが、強いことだけは確かだな…。
ゲームで出ることは無いと思うけど。
三国志(正史)と三国志演義の間に作られた講談師で語られた話をまとめたものらしい。
脚注が多かったから、それを見てたら話が進まなかったり。
それにしても一人謎の武将がいるのですが…。
劉備が蜀を獲りに行った際に劉璋配下で現れる武将「張益」
かなり強い。張飛の誤植では無いかと思ったが、そうではなく、そもそも張飛と一騎打ちして3日間千合しても負けない。
ネットを見ても出てこないので、誰だかわからんし、ここでしか出てこないから、わからんが、強いことだけは確かだな…。
ゲームで出ることは無いと思うけど。
2004-03-09
BMのサポートのためにMovable Typeを入れてみた。
面倒なんで避けてたんだけど、まあ、入れてみると色々出来そう。
インポート機能があるので試してみたが、過去のコンテンツも入れられたので、Bloggerの奴も移転しようかな。
面倒なんで避けてたんだけど、まあ、入れてみると色々出来そう。
インポート機能があるので試してみたが、過去のコンテンツも入れられたので、Bloggerの奴も移転しようかな。
2004-03-08
今朝のズームインSUPERはかなりのミス。
辛坊さんの今朝のコラムのコーナーで新聞紹介。
会社で8:00から早朝ミーティングをするところが多い、という内容。ま、確かにウチもそう。ま、それはおいといて。
辛坊さん:まぁ、8:00で早朝とは言わないよなー。私らなんか3:00からだよ。これくらいじゃないと早朝とは言えないよ。
羽鳥アナ:でも、結構寝てる人は多いよね
辛坊さん:(あわてて)いや寝てないですよー。
大桃さん:(あわてて)そんな人いません!
(画面転換別コーナー)
羽鳥アナ?:(マイクが音声拾って)言っちゃ駄目だったんですかね…
言っちゃ駄目だろー!
ネットだと大桃さん駄目駄目とよく聞くけど、今日のを見るに羽鳥アナがファンブルだよ。
社会人として言ってはいけないだろ、しかも全国ネットで。
というか、留さんズームイン好きだったので、別に今のは辛坊さんのコーナー以外どうでも良いんだけどね…。もう、ホント留さんカムバック+ローカル局にズームインをお願いプリーズ。
#惰性で付けてるだけだしな。
辛坊さんの今朝のコラムのコーナーで新聞紹介。
会社で8:00から早朝ミーティングをするところが多い、という内容。ま、確かにウチもそう。ま、それはおいといて。
辛坊さん:まぁ、8:00で早朝とは言わないよなー。私らなんか3:00からだよ。これくらいじゃないと早朝とは言えないよ。
羽鳥アナ:でも、結構寝てる人は多いよね
辛坊さん:(あわてて)いや寝てないですよー。
大桃さん:(あわてて)そんな人いません!
(画面転換別コーナー)
羽鳥アナ?:(マイクが音声拾って)言っちゃ駄目だったんですかね…
言っちゃ駄目だろー!
ネットだと大桃さん駄目駄目とよく聞くけど、今日のを見るに羽鳥アナがファンブルだよ。
社会人として言ってはいけないだろ、しかも全国ネットで。
というか、留さんズームイン好きだったので、別に今のは辛坊さんのコーナー以外どうでも良いんだけどね…。もう、ホント留さんカムバック+ローカル局にズームインをお願いプリーズ。
#惰性で付けてるだけだしな。
2004-03-07
そのEL-COに土産として、家の歩いて1分くらいのところにAigre-Douce (エーグル ドゥース)という新しく洋菓子屋さんが出来たので、そこで買って持っていった。
俺的にはかなりうまし、と思っていたが、後で調べてみてびっくり。
オーナーの寺井則彦さん、世界洋菓子コンクールで2位に入った人でした。
*ダイエット中なのが悔やまれる〜!*
俺的にはかなりうまし、と思っていたが、後で調べてみてびっくり。
オーナーの寺井則彦さん、世界洋菓子コンクールで2位に入った人でした。
*ダイエット中なのが悔やまれる〜!*
EL-CO宅でゲーム
Light Speedを初プレイ。いい、これはいい。カテゴリー:アクションって感じ。重いゲームの間に頭を休める意味でやるのが良いかな。
砂漠を越えても始めてやる。1回じゃわからんかったが、俺的にも結構好き系。
宝石商はやるたびに面白くなってきた。是非4人、5人をー。
Light Speedを初プレイ。いい、これはいい。カテゴリー:アクションって感じ。重いゲームの間に頭を休める意味でやるのが良いかな。
砂漠を越えても始めてやる。1回じゃわからんかったが、俺的にも結構好き系。
宝石商はやるたびに面白くなってきた。是非4人、5人をー。
2004-03-06
U-23 vs UAE戦
田中達也様々。ちょいと…というか結構感動した。
後半40分からの連続得点。
その前にUAEのキャプテンからネックハンキング喰らってた鬱憤も晴らせただろう。
鈴木は熱い。もう熱い。
最後のいらんイエロー以外は良かった。
あと一点目の高松の詰め、アレは前半・後半の最初は無かったから、良い嗅覚。
山瀬も初先発Good Job.
トゥーリオ前出るな、といわれた。
いや、すごい良い試合+結果がついた試合だった。
田中達也様々。ちょいと…というか結構感動した。
後半40分からの連続得点。
その前にUAEのキャプテンからネックハンキング喰らってた鬱憤も晴らせただろう。
鈴木は熱い。もう熱い。
最後のいらんイエロー以外は良かった。
あと一点目の高松の詰め、アレは前半・後半の最初は無かったから、良い嗅覚。
山瀬も初先発Good Job.
トゥーリオ前出るな、といわれた。
いや、すごい良い試合+結果がついた試合だった。
2004-03-05
2004-03-04
忘れてた、昨日のU-23 日本vsレバノン戦、後半からだけど。
<レッズ4人組>
田中達也よかった。キレてた。
パス(クロス)の精度は高いし、第2列から「スススッー」って感じで動いても使える選手。
もう昨年からのキレが持続。頼むから怪我だけはよろしく。
トゥーリオ相変わらず吠えてる。結構あがっているけど、ざんねん。
鈴木は田中からのレッズホットラインクロスをナイッシュー。
山瀬は次出れるかな。
調子にも寄るけど、田中と坂田の2トップが見たいな。(平山はサブで)
<レッズ4人組>
田中達也よかった。キレてた。
パス(クロス)の精度は高いし、第2列から「スススッー」って感じで動いても使える選手。
もう昨年からのキレが持続。頼むから怪我だけはよろしく。
トゥーリオ相変わらず吠えてる。結構あがっているけど、ざんねん。
鈴木は田中からのレッズホットラインクロスをナイッシュー。
山瀬は次出れるかな。
調子にも寄るけど、田中と坂田の2トップが見たいな。(平山はサブで)
全くどうでもいいことだけど…
ウチの会社のビルは10階建ての7階にあってエレベータに乗るともちろん「7」を押す。
もちろん他の階の人は他のボタンを押すわけだけど、何故か綺麗に揃うとなんかうれしい。
ウチの会社のビルは10階建ての7階にあってエレベータに乗るともちろん「7」を押す。
もちろん他の階の人は他のボタンを押すわけだけど、何故か綺麗に揃うとなんかうれしい。
- 3, 5, 7, 9
- 4, 7, 10
なんて気持ちいい。
そんな中、今日新たに
- 7, 8, 9, 10
と押されて何かイイ感じ。最初に降りてちょっとうれしい。
どうでも良いけどね。