(仕事の話)やってはいけない事とやってよかった事
日々鍛えられるため、実践で気が付くことが多々ある。
■これを見逃しちゃだめ
一見仕事が速くて、成果物も早い。だが、責任感が無く、自己主張をしているだけなので、整合性が無くプロジェクトに沿わない奴。
要チェックである。一見すると成果物が多く出ているので、頼りがいがありそうだが、責任感が無いので信頼感が無い。特にプロジェクトの最初の方は、よさげに見える。だが、プロジェクトが進むにつれ、責任感の無い奴が、自分のノリで、はたまた自分の好みで、また単に仕事を終わらせるだけのために作った成果物は、後々の工程で確実にほころぶ。というかこういう奴に上流を担当させることが終わっている。
プロジェクトの最初の方に発見して、早く対応・矯正すべき。逆に言うと、プロジェクトの最初はこういう一見して、よさげなモノを注意して、確実に先読みをしなければならない。
■これはやってよかった
俺に仕事が集中しすぎる状態であり、次のものをいっぺんにやっている。我ながら信じられないが。
・プロジェクト管理
・リソース管理
・外注管理
・品質管理
・仕様管理
・仕様変更管理
・客との窓口
・問処管理
・リリース指示
・不具合管理
・不具合分析
・エンドユーザへのプレゼン
・コーチング
…
ちょっと、待て。改めて見ると、俺抱えすぎ。まぁ、これは本当に反省点なのだが。とはいえ今のプロジェクトで俺が居なくなったら100%回らなくなる自負はある。
そんな中で俺の中でやってよかった仕事の委譲方法は、とりあえず自分で受け、業務を確立したあとに委譲する、というのが確実でよい。
なんといっても一度業務を請け負っているわけなので、業務を理解ができる。だから、フォローも少ない工数で可能。また、業務確立を資料化することで他の人間でも対応可能となる。大変なのは業務確立と資料化ぐらいなので、こんなの最初に苦労すれば、後が楽だと思う。
ということで、こいつで委譲しまくろう(無論前者のため、委譲できるメンバーが限られているのだが)
■これを見逃しちゃだめ
一見仕事が速くて、成果物も早い。だが、責任感が無く、自己主張をしているだけなので、整合性が無くプロジェクトに沿わない奴。
要チェックである。一見すると成果物が多く出ているので、頼りがいがありそうだが、責任感が無いので信頼感が無い。特にプロジェクトの最初の方は、よさげに見える。だが、プロジェクトが進むにつれ、責任感の無い奴が、自分のノリで、はたまた自分の好みで、また単に仕事を終わらせるだけのために作った成果物は、後々の工程で確実にほころぶ。というかこういう奴に上流を担当させることが終わっている。
プロジェクトの最初の方に発見して、早く対応・矯正すべき。逆に言うと、プロジェクトの最初はこういう一見して、よさげなモノを注意して、確実に先読みをしなければならない。
■これはやってよかった
俺に仕事が集中しすぎる状態であり、次のものをいっぺんにやっている。我ながら信じられないが。
・プロジェクト管理
・リソース管理
・外注管理
・品質管理
・仕様管理
・仕様変更管理
・客との窓口
・問処管理
・リリース指示
・不具合管理
・不具合分析
・エンドユーザへのプレゼン
・コーチング
…
ちょっと、待て。改めて見ると、俺抱えすぎ。まぁ、これは本当に反省点なのだが。とはいえ今のプロジェクトで俺が居なくなったら100%回らなくなる自負はある。
そんな中で俺の中でやってよかった仕事の委譲方法は、とりあえず自分で受け、業務を確立したあとに委譲する、というのが確実でよい。
なんといっても一度業務を請け負っているわけなので、業務を理解ができる。だから、フォローも少ない工数で可能。また、業務確立を資料化することで他の人間でも対応可能となる。大変なのは業務確立と資料化ぐらいなので、こんなの最初に苦労すれば、後が楽だと思う。
ということで、こいつで委譲しまくろう(無論前者のため、委譲できるメンバーが限られているのだが)
3 件のコメント:
抱えすぎだよ・・・
昔、あんまり抱えすぎて怒られたことあるけど。
確かに業務知ってる人間が1から全部やるのが一番間違えないけど、
クローン的な人材を作った方がいいよ。
さすが、出来る男って感じですねぇ
一時の自分に被ります
今はそんな東京のダメ上司から離れて、順調にやってマス
個人的には、
偉い奴(色んな意味で)ほど、仕事量が少ない
こなせる仕事量は、振り分ける仕事量(当然管理は必要ですが)
を目指してマス
とはいえ!受け皿がないと、どーしよーもない
こんこん:
抱えたくは無いのだが、人材不足(スキル的なところとか、責任感とか)が顕著だよ。
何処もそうだと思うけど。
komurama:
まったく「個人的には」に同意。部長なんかは新聞読んで、何かあった場合に責任を取ってくれるような感じがいいと俺も思う。(管理職は残業代は普通でないし)
ただ、ほんと、受け皿がいないのは、どうしようもない!
コメントを投稿
この投稿へのリンク:
リンクを作成
<< ホーム