12/30
麻雀部の麻雀大会。
前回の屈辱を胸に4連勝(全部1位)で2002年の王座を奪還した(自称)。
やはり、俺は『理不尽力』が無いと勝てないということがわかる。
2戦目大ラス。ビリで3位まで8000点差なので、とりあえず満貫縛りでがんばる。
聴牌まで行くが役が『ツモリ三暗刻』のみ。なのでツモリのみを縛るためオープンリーチ。
それをなんとラスヅモでツモり、
プンリー(2)、海底(1)、ツモ(1)、三暗刻(2)で跳満でトップ目に躍り出て終了。劇的な幕切れ&理不尽。
4戦目南2局。またビリでどうしようも無いが聴牌する。面前で次の手
一一二二三三九九(1)(2)(3)[2][3]
の手でリーチしてなんとドッ高めの「イーソー」を一発ツモ。
立直(1)、一発(1)、ツモ(1)、平和(1)、一盃刻(1)、三色同順(2)、純チャン(3)、ウラドラ(2)(三萬が乗った)
の12翻で残念ながら1翻足りず3倍満でやっぱりトップ目。
…やはり理不尽ですな(笑)
そして勝ち逃げは許されず徹マンでした。2002年最終日おしまい(笑)
麻雀部の麻雀大会。
前回の屈辱を胸に4連勝(全部1位)で2002年の王座を奪還した(自称)。
やはり、俺は『理不尽力』が無いと勝てないということがわかる。
2戦目大ラス。ビリで3位まで8000点差なので、とりあえず満貫縛りでがんばる。
聴牌まで行くが役が『ツモリ三暗刻』のみ。なのでツモリのみを縛るためオープンリーチ。
それをなんとラスヅモでツモり、
プンリー(2)、海底(1)、ツモ(1)、三暗刻(2)で跳満でトップ目に躍り出て終了。劇的な幕切れ&理不尽。
4戦目南2局。またビリでどうしようも無いが聴牌する。面前で次の手
一一二二三三九九(1)(2)(3)[2][3]
の手でリーチしてなんとドッ高めの「イーソー」を一発ツモ。
立直(1)、一発(1)、ツモ(1)、平和(1)、一盃刻(1)、三色同順(2)、純チャン(3)、ウラドラ(2)(三萬が乗った)
の12翻で残念ながら1翻足りず3倍満でやっぱりトップ目。
…やはり理不尽ですな(笑)
そして勝ち逃げは許されず徹マンでした。2002年最終日おしまい(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿
この投稿へのリンク:
リンクを作成
<< ホーム